来場登録は
こちら
エレキ万博ロゴ
事務局:CQ出版社 トランジスタ技術 編集部
(平日10:00〜17:00)
本会場
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目18-13
秋葉原ダイビル 2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩3分)
別会場( トラ技キット実習館 )
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目3-12
計測器ランドビル2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩4分)

Exhibit Information
展示情報

Author Exhibits
トラ技電子工作館(筆者展示)
足立 克

足立 克

①ディスクリート部品を使用したオーディオ・スペクトラムアナライザ ②VFD(蛍光表示管)とarduinoを組...

阿部 晋士

阿部 晋士

ワイヤレス給電で周回走行するミニ四駆を展示します. 電界結合方式による複数台給電と連続走行を実現します.

宇猫 まぬ

宇猫 まぬ

トランジスタ技術執筆記事で製作したIoTアクリルスタンドの実物,自作GPIBアダプタ記事で製作・評価した精密温...

エンヤ ヒロカズ

エンヤ ヒロカズ

・ラズパイポケコン,M5Stack分光計,Spresenseマルチスペクトルカメラ,Sprerense楽器など...

学生手作りアナログAMラジオ

学生手作りアナログAMラジオ

学生が手作りしたアナログAMラジオを展示します.

加藤 大

加藤 大

無帰還パワーアンプ(超小型版、レトロトランジスタ版)と製作に使用したPSoC THD計&HFE計,6倍サイズの...

川藤 光裕

川藤 光裕

電子工作で一番面倒なのは何か?それはケース作りだと思っています.アルミケースは穴あけが大変,食品ケースは安くて...

ききょうや

ききょうや

超音波が聞けるねこみみ・A級平衡伝送リモートセンシングヘッドフォンアンプ・その他展示します.

 熊本高専Makers

熊本高専Makers

陸上競技で利用するラインカー(白線引き)を自動操縦するように改造して,グランドに絵を描くようにしました.準天頂...

佐藤 弘樹

佐藤 弘樹

トランジスタ技術に寄稿した制作物を中心に展示します. ・ラズパイPicoを乾電池動作! 温湿度/気圧ロガーの...

じがへるつ工房

じがへるつ工房

USB PDを用いた電源取り出しアダプタを展示(と販売)します.USB PDに対応したACアダプタやバッテリが...

砂川 寛行

砂川 寛行

・ラーメンタイマー:電子工作では昔から定番のラーメンタイマーをSTMマイコンとTouchGFXを使用して,サイ...

田口 海詩

田口 海詩

マイコン電子工作の初心者にとって朗報です! 生成AIを用いれば,マイコン未経験者でも,プログラミングしたことが...

はやかわ しんいち

はやかわ しんいち

各種無電源ラジオを展示します.

林 輝彦

林 輝彦

SDR方式 FPGA FMチューナーの最近の状況をご紹介します. ・適応フィルタによるFM放送マルチパス除去...

川口 正

パルス信号の“リターン電流”を実基板とシミュレータで見る

ディジタル・パルス信号のリターン電流を実測できるように,パルス発生回路とともに信号パターンを作成した基板を使用...

伊与田 健敏

ブレッドボードで気軽に使おう! MAX10 DIP化基板

通常のブレッドボード1枚で気軽に使える FPGA(MAX10_02)のDIP化基板です.現在の試作基板の加えて...

まこらぼ

まこらぼ

DCモータ・ドライバや高出力チャージポンプ回路を利用したSiC MOSFETテスタ回路など,過去の記事にて紹介...

宮村 智也

宮村 智也

トラ技2025年8月号 特別企画「夏の回路製作大集合」に執筆・掲載したオオクワガタ飼育槽(恒温槽.電子工作入門...

役に立つ電子工作キットのマイコンキットドットコム

役に立つ電子工作キットのマイコンキットドットコム

ホビーエレクトロニクスの魅力が詰まった展示会へようこそ! 【展示内容】 • 自作ガラス管入り...

屋並 陽仁

屋並 陽仁

2024年11月号に掲載した,M5StackによるMy簡易心電計の動作デモなどを予定しています.心電計と聞くと...

吉田 誠

吉田 誠

・超低ひずみヘッドフォンアンプモジュールキット ・自作アンプ作りに役立つPSRR確認用「ゆらゆら揺れる±電源...

リーマンサット・プロジェクト

リーマンサット・プロジェクト

趣味で宇宙開発する社会人と学生の集団「リーマンサット」です!2025年夏打ち上げの「作曲衛星」RSP-03や月...

Abudori Lab.

Abudori Lab.

つくばチャレンジで出走したロボットを展示いたします.過去の記事で,つくばチャレンジで走行した経験から自律走行の...

akita11

akita11

ソレノイドの位置制御,フルカスタム4bitCPU TD4,M5Stack関連の便利UNIT

dominoTECH

dominoTECH

ヒューズ管工作とステッピングモーターの楽器を持っていきます. 【ヒューズ管工作】ガラス製ヒューズ管の極小スペ...

Nagasena

Nagasena

オシロスコープは波形を見る測定機ですが,ときおり美しい画を見せてくれるビジュアライザでもあります.ここに注目し...

Nakano Lab.

Nakano Lab.

・オーディオ用に設計した8ピンDIPのディスクリートOPアンプ…2016年に設計した「TROP-001」,改良...

JimComの館

JimComの館

SDR(Software Defined Radio)と電子楽器関連を展示します. 展示品(予定) [SD...

Takazine

Takazine

SiC-MOSFET 純A級アンプ,弩級ヘッドホンアンプを展示します.

thgrace

thgrace

これまで掲載してきたイラストをピックアップ,大判(当社比)にして展示します.本誌掲載時に読みにくかった曼荼羅イ...

ThousanDIY@tomorrow56

ThousanDIY@tomorrow56

モバイル・バッテリの分解比較展示を行います.

Student & Poster Exhibits
学生&ポスター展示
Student & Poster Exhibits
学生&ポスター展示
研究開発成果発表のポスタ展示です.発表希望の学生の方は 下記フォーム からお申し込みください.
5階「ジュニア応援館」では関連のミニ・プレゼン+企業との交流も!
上限人数に達したため発表申し込みを締め切ります.たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました.
神奈川工科大学 工学部 電子電気専攻 金井研究室

神奈川工科大学 工学部 電子電気専攻 金井研究室

本研究では,埃の持つ静電容量の変化を利用し,室内における埃の堆積量を非接触で検出する方法を提案します. 実験...

 東北大学 小野・トアン/戸田研究室・仙台スマートマシーンズ・津波バルーンプロジェクト合同 

東北大学 小野・トアン/戸田研究室・仙台スマートマシーンズ・津波バルーンプロジェクト合同

【小野・トアン/戸田研究室】MEMS技術を用いた微小センサ・熱電発電機,3軸加速度波形送信無線センサノードの実...

東海大学大学院 情報通信学研究科 情報通信学専攻 福原研究室

東海大学大学院 情報通信学研究科 情報通信学専攻 福原研究室

福原研の学生の自主活動として,CMOS LSI製造体験を紹介します. ミニマルファブは,1週間でLSIを1個...

NPO法人 大学宇宙コンソーシアム ARLISS学生運営

NPO法人 大学宇宙コンソーシアム ARLISS学生運営

ARLISSは1999年から実践型宇宙教育プログラムとして開催しており,今年度で25回目を迎えます. 米国の...

ARES Project

ARES Project

本展示では,私たちが開発した火星探査ローバー「ARES8」を紹介します. 私たちが優勝を目指しているURCの...

慶應義塾大学 環境情報学部 仰木研究会

慶應義塾大学 環境情報学部 仰木研究会

真空管ポータブルアンプ量産化への道

東京学芸大学 教育学部 物理学教室放射光科学・電磁気学教育研究室

東京学芸大学 教育学部 物理学教室放射光科学・電磁気学教育研究室

現代的なICにより教育用のシンプルラジオを開発しています. 高等学校の理科室の機器と市販の電子パーツとを使い...

東京学芸大学 教育学部 物理学教室 Voegeli研究室

東京学芸大学 教育学部 物理学教室 Voegeli研究室

学校教材としての活用を目指し,すべての素子を手作りで仕上げる「フル手作りAMラジオ」の開発に取り組んでいます....

中部大学 理工学部 宇宙航空学科 海老沼研究室

中部大学 理工学部 宇宙航空学科 海老沼研究室

LunaNetは,月面およびその周辺空間における探査活動を支援することを目的として提案された,次世代の通信・航...

和歌山県立桐蔭高等学校 科学部

和歌山県立桐蔭高等学校 科学部

昨年度出場の缶サット甲子園で作成した缶サット本体や,ロボカップジュニアのサッカーロボットについての展示,今年度...

大阪工業大学大学院 工学研究科 電気電子・機械工学専攻 物質応用ナノシステム研究室

大阪工業大学大学院 工学研究科 電気電子・機械工学専攻 物質応用ナノシステム研究室

近年,デジタルコンテンツの大容量化に伴い,メモリデバイスの需要も高まっています. メモリの微細化・高集積化が...

東海大学 情報理工学部 コンピュータ応用工学科 浅川研究室

東海大学 情報理工学部 コンピュータ応用工学科 浅川研究室

一つ目は, IoTシステムの開発を支援するWebアプリケーションと人感センサー,ラズベリーパイを用いて,イノシ...

KARURAプロジェクト

KARURAプロジェクト

KARURAプロジェクトは,日本とアメリカの学生が協力して火星探査ローバーを開発する国際学生チームです.世界最...

千葉工業大学 高度技術者育成プログラム Gardens

千葉工業大学 高度技術者育成プログラム Gardens

2025年に打ち上げ予定の1Uキューブサット”BOTAN”のポスター展示

尼崎市立尼崎双星高等学校 宇宙科学部

尼崎市立尼崎双星高等学校 宇宙科学部

2025年モンゴル気球チャレンジに参加し,以下4つのミッションを設定し実験しました.ミッション結果を展示します...

芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 宇宙探査テラメカトロニクス研究室①

芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 宇宙探査テラメカトロニクス研究室①

月面探査では,クレーターの年代特定やレゴリスの鉱物組成把握のため,地層情報を保持した土壌サンプルの回収が重要視...

芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 宇宙探査テラメカトロニクス研究室②

芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 宇宙探査テラメカトロニクス研究室②

月惑星表面では,レゴリスと呼ばれる微細な砂で覆われているために,車輪での走行では斜面上でスリップやスタックが起...

筑波大学人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム デジタルネイチャー研究室

筑波大学人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム デジタルネイチャー研究室

レーザードップラー振動計(LDV)や高速カメラなど非接触型の振動測定装置が使われていますが,高コストや性能のト...