エレキ万博ロゴ
事務局:CQ出版社 トランジスタ技術 編集部
(平日10:00〜17:00)
本会場
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目18-13
秋葉原ダイビル 2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩3分)
別会場( トラ技キット実習館 )
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目3-12
計測器ランドビル2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩4分)

宇宙に届け!日本の電子回路技術

202589日(土) 10:30〜18:00
秋葉原コンベンションホール 2F・5F
主催:CQ出版株式会社 トランジスタ技術編集部
後援:秋葉原駅前商店街振興組合
content 01

About

宇宙エレクトロニクスが
牽引する最新技術

エレクトロニクス技術の専門誌として1964年10月号(9月10日)に創刊した月刊トランジスタ技術は,2024年10月号で創刊60周年を迎えました.

小誌では,これを一つの大きな節目と捉え,日頃よりご愛顧いただいている読者,著者,関連の行政・教育機関,スポンサ企業の皆様に,今注目のエレクトロニクス技術を体感いただくとともに,じっくりと技術交流いただけるファン・イベント「トランジスタ技術 エレキ万博2025~宇宙に届け! 日本の電子回路技術~」を企画することといたしました.

今回のイベントでは,特集記事に執筆いただいた著者や関連の行政・教育機関,スポンサ企業の皆様を会場にお招きし,ハードウェア展示やミニ講演,バネル・ディスカッションをおこなうことで,宇宙エレクトロニクスが牽引する最新エレクトロニクスの魅力をあますところなく紹介していきたいと考えています.

content 02

Main Stage

メイン・ステージ

宇宙・未来
エレクトロニクス館

今回のテーマである「宇宙エレクトロニクス」に関連深い著者,行政機関や企業,教育機関・未来を担う若手エンジニア(学生)によるパネル・ディスカッションや,学生の研究テーマや企業の最新技術動向の発表を予定しています.

小誌で実施するフォトコンテスト「あなたの街の電子基準点」の優秀作品の表彰式なども予定しています.

宇宙・未来テクノロジ館
content 03

Exhibition
Area

展示エリア

トラ技電子工作館

これまでトランジスタ技術誌に寄稿いただいたエンジニアの皆さまの製作物を中心に,作品展示を行います.あの記事の筆者さんと直接お話できるチャンスかも!? 宇宙に限らず,エレクトロニクス全般の楽しいハードウェアが盛り沢山です!

トラ技電子工作館
content 04

Special
Room

5F特設会場

ジュニア応援館

「ジュニア応援館」では,企業と学生との双方間の技術交流を行います.企業側から学生・新人エンジニアの皆様に向けて,宇宙機器・自動車などに使われる最新テクノロジから,モノ作りに直結する電子部品等の正しい使い方や入手法,採用情報まで,セミナ形式で幅広く情報を発信します.また,学生側からは,日々取り組んでいる研究の概要や成果を発表(ライトニング・トーク)します.

ジュニア応援館
content 05

Junior
Project

【ジュニア企画】

トラ技Jr.次世代研究館

大学や高等専門学校の学生が,所属研究室と自身の研究開発成果を行うポスタ展示です.CubeSat,ロケット,惑星探査ローバなど宇宙機器をはじめ,ロボット・電気電子・機械・情報など多岐にわたります.5F「トラ技Jr.アカデミー館」と連動してFace to Faceでの交流が可能です.

トラ技Jr.次世代研究館
content 06

Exhibition
Area

展示エリア

先進テクノロジ館

スポンサ企業による,現代のハードウェア製作に役立つ最新の製品やサービスの企画展示コーナです.体験型アトラクションや限定サービス(クーポン)の提供,オリジナル・ノベルティ配布などの来場者特典も盛りだくさんです.

先進テクノロジ館
content 07

Exhibit Information

展示情報

Sponsor Exhibition

スポンサー展示

内閣府宇宙開発戦略推進事務局

内閣府宇宙開発戦略推進事務局

「みちびき」は,高精度測位サービスや災害時の情報提供など,幅広い分野で活用が進んでおり, ...

ローム

ローム

今回のイベントでは,電子工作において動作や制御に欠かせないモータードライバーにスポットを当...

マウザー・エレクトロニクス

マウザー・エレクトロニクス

ほしいものが一度にそろう品揃え!電子部品正規代理店のマウザー・エレクトロニクスブースでは,...

DigiKey

DigiKey

宇宙開発で使われる最新の電子部品やDigiKeyを活用した開発事例,部品検索が楽になる無料...

ソニーセミコンダクタソリューションズ

ソニーセミコンダクタソリューションズ

Spresenseは数々の宇宙でのミッションに成功し宇宙での実績を積んできました.今後も宇...

セプテントリオ

セプテントリオ

LEO衛星は数千基単位で打ち上げられており,インターネットへの接続方法,地球観測,そしてP...

丸文

丸文

LEO衛星は数千基単位で打ち上げられており,インターネットへの接続方法・地球観測,そしてP...

日本ガイシ

日本ガイシ

日本ガイシの「EnerCera(エナセラ)」は,切手サイズの超薄型・高性能な二次電池. ...

雄島試作研究所

雄島試作研究所

・高周波120GHzまでの切替スイッチやチャンネルセレクターの展示 ・導波管関連の製品展...

インターステラテクノロジズ

インターステラテクノロジズ

民間企業として日本で初めてロケットMOMOを宇宙に到達させた当社では,現在,衛星打上げロケ...

東洋計測器

東洋計測器

東洋計測器株式会社は東京都千代田区秋葉原に拠点を置く,計測器の専門商社です.1951年に創...

SMFLレンタル

SMFLレンタル

SMFLレンタルは,国内宇宙ビジネスの更なる発展に貢献すべく様々なサービスを展開しています...

キーサイト

キーサイト

Smart Bench Essentialsシリーズは,共通のデザイン,サイズ,GUIを備...

HIOKI

HIOKI

HIOKIの得意とする製品に電流センサおよび波形記録計があります.発電能力のある地上とは違...

NetAlly

NetAlly

NetAllyの「AirCheck G3」「EtherScope nXG」「CyberSc...

HBK

HBK

共立電子産業

共立電子産業

今回のトラ技万博では,弊社が開発した電子工作キットやセンサーモジュールの展示に加え,学校・...

国土地理院

国土地理院

国土地理院が提供しているウェブ地図である地理院地図の3D版を体験していただくことができます...

宇宙の店

宇宙の店

 本ブースでは,グッズ販売と体験コーナを設置します.グッズ販売コーナでは,内閣府のブースで...

クロスユー

クロスユー

クロスユーは「宇宙ビジネス共創プラットフォーム」として,東京 日本橋を拠点に「非宇宙企業と...

スタッフ

スタッフ

IoTガジェットをはじめさまざまな分野でのODM・OEM開発製品の展示やPoCの事例紹介を...

クロダ精機

クロダ精機

開発用の接点,端子,バスバーなど精密金属パーツを1個からでも特急試作! エレクトロニクス...

日栄

日栄

スーパーエンジニアリングプラスチックと金属のハイブリット歯車を使用した独自開発の「特殊歯車...

ヨクスル

ヨクスル

プリント基板の総合情報サイト『基板の窓口』の主要機能である, 製造工場比較と案件相談を中...

マルツエレック

マルツエレック

Author Exhibits

トラ技電子工作館(筆者展示)

dominoTECH

dominoTECH

ヒューズ管工作とステッピングモーターの楽器を持っていきます. 【ヒューズ管工作】ガラス製...

リーマンサット・プロジェクト

リーマンサット・プロジェクト

趣味で宇宙開発する社会人と学生の集団「リーマンサット」です!2025年夏打ち上げの「作曲衛...

足立 克

足立 克

①ディスクリート部品を使用したオーディオ・スペクトラムアナライザ ②VFD(蛍光表示管)...

阿部 晋士

阿部 晋士

ワイヤレス給電で周回走行するミニ四駆を展示します. 電界結合方式による複数台給電と連続走行...

宇猫 まぬ

宇猫 まぬ

トランジスタ技術執筆記事で製作したIoTアクリルスタンドの実物,自作GPIBアダプタ記事で...

エンヤ ヒロカズ

エンヤ ヒロカズ

・ラズパイポケコン,M5Stack分光計,Spresenseマルチスペクトルカメラ,Spr...

学生手作りアナログAMラジオ

学生手作りアナログAMラジオ

学生が手作りしたアナログAMラジオを展示します.

加藤 大

加藤 大

無帰還パワーアンプ(超小型版、レトロトランジスタ版)と製作に使用したPSoC THD計&H...

川藤 光裕

川藤 光裕

電子工作で一番面倒なのは何か?それはケース作りだと思っています.アルミケースは穴あけが大変...

ききょうや

ききょうや

超音波が聞けるねこみみ・A級平衡伝送リモートセンシングヘッドフォンアンプ・その他展示します...

 熊本高専Makers

熊本高専Makers

陸上競技で利用するラインカー(白線引き)を自動操縦するように改造して,グランドに絵を描くよ...

佐藤 弘樹

佐藤 弘樹

トランジスタ技術に寄稿した制作物を中心に展示します. ・ラズパイPicoを乾電池動作! ...

じがへるつ工房

じがへるつ工房

USB PDを用いた電源取り出しアダプタを展示(と販売)します.USB PDに対応したAC...

砂川 寛行

砂川 寛行

・ラーメンタイマー:電子工作では昔から定番のラーメンタイマーをSTMマイコンとTouchG...

田口 海詩

田口 海詩

マイコン電子工作の初心者にとって朗報です! 生成AIを用いれば,マイコン未経験者でも,プロ...

はやかわ しんいち

はやかわ しんいち

各種無電源ラジオを展示します.

林 輝彦

林 輝彦

SDR方式 FPGA FMチューナーの最近の状況をご紹介します. ・適応フィルタによるF...

川口 正

川口 正

ディジタル・パルス信号のリターン電流を実測できるように,パルス発生回路とともに信号パターン...

伊与田 健敏

伊与田 健敏

通常のブレッドボード1枚で気軽に使える FPGA(MAX10_02)のDIP化基板です.現...

まこらぼ

まこらぼ

DCモータ・ドライバや高出力チャージポンプ回路を利用したSiC MOSFETテスタ回路など...

宮田 賢一

宮田 賢一

Raspberry Pi 4×14台によるクラスタ・システムで並列計算を実行.

宮村 智也

宮村 智也

トラ技2025年8月号に掲載予定の製作物(電子工作入門者向けマイコン工作)を展示します.お...

役に立つ電子工作キットのマイコンキットドットコム

役に立つ電子工作キットのマイコンキットドットコム

ホビーエレクトロニクスの魅力が詰まった展示会へようこそ! 【展示内容】 • ...

屋並 陽仁

屋並 陽仁

小学生から真似できるロー・コード(配線)・電子工作として,M5StickCPlusを使用し...

吉田 誠

吉田 誠

・超低ひずみヘッドフォンアンプモジュールキット ・自作アンプ作りに役立つPSRR確認用「...

akita11

akita11

ソレノイドの位置制御,フルカスタム4bitCPU TD4,M5Stack関連の便利UNIT...

Abudori Lab.

Abudori Lab.

つくばチャレンジで出走したロボットを展示いたします.過去の記事で,つくばチャレンジで走行し...

Nagasena

Nagasena

オシロスコープは波形を見る測定機ですが,ときおり美しい画を見せてくれるビジュアライザでもあ...

Nakano Lab.

Nakano Lab.

・オーディオ用に設計した8ピンDIPのディスクリートOPアンプ…2016年に設計した「TR...

JimComの館

JimComの館

SDR(Software Defined Radio)と電子工作

Takazine

Takazine

SiC-MOSFET 純A級アンプ,弩級ヘッドホンアンプを展示します.

thgrace

thgrace

これまで掲載してきたイラストをピックアップ,大判(当社比)にして展示します.本誌掲載時に読...

ThousanDIY@tomorrow56

ThousanDIY@tomorrow56

トラ技の記事関係で自作した基板を数種類持参します.

Student & Poster Exhibits

学生&ポスター展示

和歌山県立桐蔭高等学校 科学部

和歌山県立桐蔭高等学校 科学部

昨年度出場の缶サット甲子園で作成した缶サット本体や,ロボカップジュニアのサッカーロボットに...

大阪工業大学大学院 工学研究科 電気電子・機械工学専攻 物質応用ナノシステム研究室

大阪工業大学大学院 工学研究科 電気電子・機械工学専攻 物質応用ナノシステム研究室

近年,デジタルコンテンツの大容量化に伴い,メモリデバイスの需要も高まっています. メモリ...

東海大・情報理工学部・コンピュータ応用工学科 浅川研究室

東海大・情報理工学部・コンピュータ応用工学科 浅川研究室

一つ目は, IoTシステムの開発を支援するWebアプリケーションと人感センサー,ラズベリー...

KARURAプロジェクト

KARURAプロジェクト

KARURAプロジェクトは,日本とアメリカの学生が協力して火星探査ローバーを開発する国際学...

千葉工業大学 高度技術者育成プログラム Gardens

千葉工業大学 高度技術者育成プログラム Gardens

2025年に打ち上げ予定の1Uキューブサット”BOTAN”のポスター展示

尼崎市立尼崎双星高等学校 宇宙科学部

尼崎市立尼崎双星高等学校 宇宙科学部

2025年モンゴル気球チャレンジに参加し,以下4つのミッションを設定し実験しました.ミッシ...

芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 宇宙探査テラメカトロニクス研究室①

芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 宇宙探査テラメカトロニクス研究室①

月面探査では,クレーターの年代特定やレゴリスの鉱物組成把握のため,地層情報を保持した土壌サ...

芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 宇宙探査テラメカトロニクス研究室②

芝浦工業大学 大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 宇宙探査テラメカトロニクス研究室②

月惑星表面では,レゴリスと呼ばれる微細な砂で覆われているために,車輪での走行では斜面上でス...

筑波大学人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム デジタルネイチャー研究室

筑波大学人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム デジタルネイチャー研究室

レーザードップラー振動計(LDV)や高速カメラなど非接触型の振動測定装置が使われていますが...

content 09

Kit
Making Hall

トラ技キット実習館

※キット購入者限定イベントです.
別途申し込みが必要です

トランジスタ技術やトラ技ジュニアで紹介したキット,コンピュータ・ボード,測位モジュールやセンサの使い方を実習形式で解説します!

  • 実習① SpresenseとHDRカメラで学ぶエッジAIワークショップ
  • 実習② Raspberry PiとmosaicモジュールでRTK受信機を作ってみよう!
  • 実習③オーディオ・アンプTROP-009の製作
キット実習館イメージ1
キット実習館イメージ2
Contents 10

Access

アクセス

会場:秋葉原コンベンションホール

〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目18−13
秋葉原ダイビル 2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩3分)

Contents 11

Goods

グッズ

イベント当日は,来場者プレゼント &
グッズ販売 を
ご用意しております!
トランジスタ技術は“読む”だけじゃない!
『CQ出版社 秋葉原店』でお待ちしております.

Why this event
will be held in Akihabara

聖地・秋葉原×トランジスタ技術

本イベントが秋葉原で開催されるワケ

秋葉原は,ラジオ・テレビ・アマチュア無線・オーディオの時代または,組み込みマイコン機器やパソコン自作の時代など,電気・電子テクノロジの進化やエレキ少年たちの興味関心の歴史をトランジスタ技術と共に見届けてきたいわば「聖地」です.

現代は,コンピュータや高性能マイコンを活用したAIや自動運転などに変化する中にあっても,エレクトロニクスを中心としたモノ作りの想像を掻き立てる部品や情報に出会える,秋葉原にはそんなワクワク感があります.今後もエレキ少年たちを楽しませてくれることでしょう.

トランジスタ技術は創刊60周年を迎えました.「これからも秋葉原とともに歩んでいきたい!」そんな気持ちを込めて聖地・アキバで記念イベントを開催します.

昔の秋葉原

What is Transistor
Technology?

トランジスタ技術とは

トランジスタ技術 雑誌カバー

『トランジスタ技術』は,実用性を重視したエレクトロニクス技術の専門誌です.

現場で通用する,電子回路技術,パソコン周辺技術,マイコン応用技術,半導体技術,計測/制御技術を,具体的かつ実践的な内容で実験や製作を通して解説します. 毎号60ページにもおよぶ特集記事を組み,質,量ともに単行本に匹敵する内容で保存していつまでも活用することができます.

基礎にも重点をおいた連載記事と最新技術を具体的に解説する特設記事も特徴であり,高度なテーマには十分なページを割いて,理解しやすく解説しています. このほか,読者の製作/実験記事,最新デバイスの評価記事など役立つ実用的な情報を満載しています.

What is Toragi Junior?

トラ技ジュニアとは

トラ技Jr. 雑誌カバー

トラ技ジュニアは,親雑誌「トランジスタ技術」の強みである実用性を重視した小冊子です.第一線のプロが現場の生きた技術をかみくだいて解説します.

技術者の卵である学生と新人エンジニアを応援します. 学生と新人エンジニア(25歳以下)の皆さんには,本誌を無料で配布します.下記のボタンをクリックして必要事項をご記入の上,お申し込みください.