エレキ万博ロゴ
事務局:CQ出版社 トランジスタ技術 編集部
(平日10:00〜17:00)
本会場
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目18-13
秋葉原ダイビル 2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩3分)
別会場( トラ技キット実習館 )
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目3-12
計測器ランドビル2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩4分)

Main Stage
メイン・ステージ
宇宙・未来テクノロジ館

メインステージ
Speech time-table
講演タイムテーブル
今回のテーマである「宇宙エレクトロニクス」に関連部会著者、行政機関や企業、教育機関・未来を担う若手エンジニア(学生)によるパネル・ディスカッションや、学生の研究テーマや企業の最新技術動向の発表を~~~
11:00
11:30
11:00 - 12:00
内閣府
日本の宇宙開発の夜明け…みちびき衛星 7機体制の世界
見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。
12:00
12:30
Lunch Break
13:00
13:30
13:00 - 14:00
JAXA
月面&火星探査の現状と将来像
見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。
14:00
14:30
14:00 - 15:00
未定
インターステラテクノロジズの宇宙開発
見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。
15:00
15:30
15:00 - 16:00
リーマンサット・プロジェクト
趣味の宇宙開発!小型人工衛星CubeSat製作
見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。
16:00
16:30
16:00 - 17:00
内閣府・SONY・学生(火星探索チーム)
産×官×学!これからの日本の宇宙開発をXXするのだ!
見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。
17:00
17:30
18:00
17:00 - 18:00
トランジスタ技術編集部
電子基準点フォトコンテスト結果発表
見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。見出しが入ります。
Event Details
イベント詳細
11:00 - 12:00
内閣府
日本の宇宙開発の夜明け…みちびき衛星7機体制の世界
世界的に宇宙空間の利活用が進み始めています。人類として半世紀ぶりに月面有人探査を目指すアルテミス計画では、日本の機器や宇宙飛行士の活躍も期待されています。本講演では、我が国の宇宙産業の現状と課題、そして将来展望について解説いたします。現在も進む多様なロケット開発、衛星による利活用、そして、宇宙空間と安全保障との関連性についても触れながら、日本の宇宙産業が今後どのような戦略と支援の下で発展していくのか、皆様と共に考えたいと思います。
Speaker Profile

講演者概要

内閣府宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室長
三上建治 氏
北海道室蘭市生まれ。名古屋大学/大学院で宇宙工学を専攻後、経済産業省に入省。航空宇宙や先端技術の研究開発、中小企業のDX等を推進(例えば「空飛ぶクルマ」への国の支援 体制を初めて構築)。また2002年防衛省、2004年内閣府科学技術・イノベーション会議、2014年JETROブリュッセル事務所次長、2019年長崎県企画部/産業労働部部長級など、省外・海外・地方ポストも経験。2023年7月から現職。
内閣府宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室長
三上建治 氏
北海道室蘭市生まれ。名古屋大学/大学院で宇宙工学を専攻後、経済産業省に入省。航空宇宙や先端技術の研究開発、中小企業のDX等を推進(例えば「空飛ぶクルマ」への国の支援 体制を初めて構築)。また2002年防衛省、2004年内閣府科学技術・イノベーション会議、2014年JETROブリュッセル事務所次長、2019年長崎県企画部/産業労働部部長級など、省外・海外・地方ポストも経験。2023年7月から現職。
内閣府宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室長
三上建治 氏
北海道室蘭市生まれ。名古屋大学/大学院で宇宙工学を専攻後、経済産業省に入省。航空宇宙や先端技術の研究開発、中小企業のDX等を推進(例えば「空飛ぶクルマ」への国の支援 体制を初めて構築)。また2002年防衛省、2004年内閣府科学技術・イノベーション会議、2014年JETROブリュッセル事務所次長、2019年長崎県企画部/産業労働部部長級など、省外・海外・地方ポストも経験。2023年7月から現職。
内閣府宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室長
三上建治 氏
北海道室蘭市生まれ。名古屋大学/大学院で宇宙工学を専攻後、経済産業省に入省。航空宇宙や先端技術の研究開発、中小企業のDX等を推進(例えば「空飛ぶクルマ」への国の支援 体制を初めて構築)。また2002年防衛省、2004年内閣府科学技術・イノベーション会議、2014年JETROブリュッセル事務所次長、2019年長崎県企画部/産業労働部部長級など、省外・海外・地方ポストも経験。2023年7月から現職。
内閣府宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室長
三上建治 氏
北海道室蘭市生まれ。名古屋大学/大学院で宇宙工学を専攻後、経済産業省に入省。航空宇宙や先端技術の研究開発、中小企業のDX等を推進(例えば「空飛ぶクルマ」への国の支援 体制を初めて構築)。また2002年防衛省、2004年内閣府科学技術・イノベーション会議、2014年JETROブリュッセル事務所次長、2019年長崎県企画部/産業労働部部長級など、省外・海外・地方ポストも経験。2023年7月から現職。
内閣府宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室長
三上建治 氏
北海道室蘭市生まれ。名古屋大学/大学院で宇宙工学を専攻後、経済産業省に入省。航空宇宙や先端技術の研究開発、中小企業のDX等を推進(例えば「空飛ぶクルマ」への国の支援 体制を初めて構築)。また2002年防衛省、2004年内閣府科学技術・イノベーション会議、2014年JETROブリュッセル事務所次長、2019年長崎県企画部/産業労働部部長級など、省外・海外・地方ポストも経験。2023年7月から現職。