エレキ万博ロゴ
事務局:CQ出版社 トランジスタ技術 編集部
(平日10:00〜17:00)
本会場
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目18-13
秋葉原ダイビル 2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩3分)
別会場( トラ技キット実習館 )
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目3-12
計測器ランドビル2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩4分)

Kit Making Hall
別会場
トラ技キット実習館

参加資格

  • 対象キットをお持ちの方,または当日「CQ出版社 物販ブース」にて対象キットをご購入いただいた方 対象キットをご持参のうえ直接会場にお越しください.
    (※各ワークとも定員15名に達し次第,受付終了とさせていただきます.)
対象キット
  • 実習①:SPRESENSE EdgeAI PoC Kit WB
  • 実習②:トラ技センチメータ級単独測位スタータ・キット[CLAS受信機]{取扱い商品} ※トラ技センチメータ級単独測位スタータ・キット[CLAS受信機]
  • 実習③:ディスクリートOPアンプTROP-009キット{取扱い商品} ディスクリートOPアンプTROP-009キット
  • ※対象製品は追加・変更の可能性があります.事前に本サイトでご確認ください.
Seminar Timetable
実習セミナー
タイムテーブル
Event Details
イベント詳細
10:30 - 12:30
実習①
SpresenseとHDRカメラで学ぶエッジAIワークショップ
Spresenseとカメラ・モジュールの基本的な使い方から,エッジAIによる画像認識までを実践的に体験できるワークショップです.プログラミング初心者でも安心して参加できる内容で,マイコン上でAIモデルを動かす一連の流れを学び,IoTやスマート・デバイス開発への理解を深められます.
Speaker Profile

講演者概要

ソニーセミコンダクタソリューションズ
早川 知伸 氏
13:00 - 15:30
実習②
Raspberry PiとmosaicモジュールでRTK受信機を作ってみよう!
Hands-onでRaspberry PiとmosaicボードをUART接続して,オープン・ソースのアプリ(PyDatalink)を用いてNTRIP接続を成立します.Pythonのプログラムでmosaic-X5のSBFデータを解読します.
Speaker Profile

講演者概要

セプテントリオ
デターク ヨハネス 氏
16:00 - 18:00
実習③
オーディオ・アンプTROP-009の製作
TROP-001またはTROP-009の組み立てを行いながら,その技術やノウハウについて,開発者がご質問にお答えします.
組み立て前の基板の部品実装状態を,ぜひご確認いただきたいです.
Speaker Profile

講演者概要

Nakano Lab
西村 康 氏

Access

アクセス

会場:計測器ランドビル 2F

〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目3−12
計測器ランドビル2F
(「JR線 秋葉原駅 電気街口」より徒歩4分)

Kit
Making Hall
Register to
Visit

トラ技キット実習館 来場登録

参加資格

対象キットをお持ちの方,または当日「CQ出版社 物販ブース」にて対象キットを ご購入いただいた方は対象キットをご持参のうえ直接会場にお越しください. (※各ワークとも定員15名に達し次第,受付終了とさせていただきます.)

対象キット
  • 実習①:SPRESENSE EdgeAI PoC Kit WB
  • 実習②:トラ技センチメータ級単独測位スタータ
  • キット[CLAS受信機]
  • 実習③:ディスクリートOPアンプTROP-009キット
※対象製品は追加・変更の可能性があります.事前に本サイトでご確認ください.
キット実習館イメージ1
実習①
SpresenseとHDRカメラで学ぶ
エッジAIワークショップ
実習②
Raspberry Piとmosaicモジュールで
RTK受信機を作ってみよう!
実習③
オーディオ・アンプTROP-009の製作